差分をハイライトした Latex ファイルを生成

http://abenori.blogspot.com/2016/06/latexdiff.html

コンパイル

pdflatex -synctex=1 -interaction=nonstopmode diff.tex
pbibtex.exe diff.aux

old.tex で引用している biblist.bib の中の要素を新しい binlist.bib で不要だからといって削除してしまうと,
(to be submit や in press だったものなど) 下記のエラーがでがち.

Citation(s) may have changed. (natbib) Rerun to get citations correct.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

よく使う VS Code のキーボードショートカット

ターミナルにフォーカス
Ctrl + @

ターミナルパネルを閉じる
Ctrl + @  + @

エディタにフォーカス
Ctrl + 1

エディタのタブ移動
Ctrl + Tab

サイドバーを閉じる
Ctrl + B

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

numpy 配列の結合

例えば,

# xdata  ydata  yerror
0.0    1.0   1.0
1.0     4.0   2.0
2.0    9.0   3.0
….

のようなデータが入ったファイル file.txt を呼んで,

xp や yp を1次元配列として取り出して,色々処理した後,

再び data と同じ次元の配列に戻したいときは,

とすればよい.

カテゴリー: python | コメントする

ヒストグラムの引き算

 

カテゴリー: ROOT | コメントする

カーブフィットパラメータの取得

 

カテゴリー: pyROOT, ROOT | コメントする