ssh 接続先をIPアドレスではなくホスト名で代替する /etc/hosts

/etc/hosts に IPaddress hostname を列挙して ssh や scp の際のIP アドレス入力をホスト名に代替可能:
(例)127.0.0.1 localhost
192.168.22.22 my-daq

.ssh/known_hosts
に過去に接続した接続先と公開鍵情報の一覧が書いてある
/etc/ssh/ssh_config ファイルの HashKnownHosts が yes の場合IPアドレスがハッシュ化されている. |1|xxxxXX=|XXXXXX= ecdsa-sha2-nistp256 (…)

sshkeygen -R ホスト名
で known_hosts の当該ホスト対応行を削除

ssh -G ホスト名
でそのホスト名にマッチする ssh の設定値を得る

カテゴリー: 未分類 | ssh 接続先をIPアドレスではなくホスト名で代替する /etc/hosts はコメントを受け付けていません

plot of (x,y) data with sqrt(y) errorbar by gnuplot

A shell script:

gnuplot << EOF
set terminal png
set output “tmpplot.png”
plot “inputfile.txt” using 1:2:(sqrt(\$2)) with ye
exit
EOF

単に \ でエスケープすればよかったんだ.

inputfile.txt には (x, y) という2列のデータが入っているとして.
# x y
0.0 10
0.5 250
1.0 1010

カテゴリー: 未分類 | plot of (x,y) data with sqrt(y) errorbar by gnuplot はコメントを受け付けていません

よく使う自然定数(原子物理)

hbar c = 197.326 980 4… MeV fm

https://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?bgspu|search_for=universal_in!

カテゴリー: 未分類 | よく使う自然定数(原子物理) はコメントを受け付けていません

2x/(1+x^2) のグラフ

2x/(1+x^2) はx=1 のとき最大値 1 をとる.

カテゴリー: 未分類 | 2x/(1+x^2) のグラフ はコメントを受け付けていません

httpサーバーを立てる python one liner

python3 -m http.server 8000

カテゴリー: 未分類 | httpサーバーを立てる python one liner はコメントを受け付けていません